1. Mai子どもデンタルルーム
  2. 当院の特徴
  3. 大切にしている想い

当院の特徴

Mai子どもデンタルルームが、大切にしていることをご案内します。

大切にしている想い

すべてが子どものための歯科医院

Mai子どもデンタルルームは、名前の通り、子どものための歯のお部屋。
歯科医院らしくないかわいい外観やにぎやかな診療室、おもちゃがいっぱいの待合室。
スタッフはみんな、カラフルな診療衣を着ていて、まるで幼稚園や保育園へ遊びに来たみたい。

もし泣けちゃっても大丈夫!スタッフはみーんな、ベテラン。
最初は不安かもしれないけれど、一緒に頑張って、最後は笑顔でバイバイしましょう。

予防+治療+子育てサポート

自分の子にはできるだけむし歯になってほしくないし、きれいな歯ならびでいてほしい。
歯科治療でイヤな思いをさせないようにしてあげたい。
きっとどの親も、想いは一緒ですよね。

私も3人の娘を持つ母親です。最近では、その娘たちにも子どもが生まれました。

自分の子や孫に接するのと同じように、子育ての先輩として、また最新の医療知識を学び続けている歯科医として、子どもたちの心と身体の成長のお手伝いをしていきたいと思っています。

「見て」・「聞いて」わかる説明

「病院で説明されてわかったつもりでも、家に帰ってくると思い出せない…」
そんな経験、ありませんか?
ですので、当院オリジナルの治療指導カードをお渡ししています。
家に帰ってじっくりと読んでみてください。
また、お気軽にご質問ください。

子どもだからこそ、「クセ」を治して、健全な成長を促す

口呼吸(口がぽかーんと開く)のクセ、舌で歯を押すクセ、ほお杖やうつぶせ寝、猫背など、歯やアゴの発達に影響を与えるクセは、意外とたくさんあります。
アゴや顔面の骨が成長過程にある子どもの時期は、ささいなクセが、歯ならびに大きな影響を与えることも。
子どもだからこそ「クセ」を治して、きりっと引き締まった口元、左右のバランスが取れた顔、きれいな歯ならびにしてあげたいですね。

「歯育て」は、食べることから

しっかり噛まずに、丸飲みや水分での流し食べ、前歯を使わない食べ方をしていると、歯ならびに悪い影響を与えます。

くちゃくちゃ音を立てて食べる、食べこぼしがある、食べるときに舌が前歯のところから出ている…など、気になることはありませんか?これは上手に食べられていない証拠です。

大切なのは、月齢だけにこだわらず、お口の発達に合わせた離乳食を与えること。 幼児食になった時に、上手に舌を使って食べられるようになること。
そうすれば、しっかりと噛む力がつきます。
噛む力がつけば、アゴの骨がバランスよく成長して、きれいな歯ならびになります。

また、むし歯や歯周病というのは、生活習慣病です。
幼児期に食生活習慣は形成されます。
むし歯になりやすい子は、甘いお菓子やジュースがすでに大好きになっています。
それに、食べたい時に食べる習慣がついてしまっていたりします。
いったんついてしまった習慣を変えるのは、おうちの方も、お子さんも大変。
だからこそ、ぜひ早い時期から、むし歯になりにくくなるコツ、上手な砂糖の取り方を知ってください。

Calendar Loading

…休診 …午後17:00まで
…その他

  • 0歳からの歯科デビュー
  • マタニティ歯科
  • 離乳食教室・授乳教室
  • 歯育てアドバイス
  • 月齢別お悩み相談

採用情報