1. Mai子どもデンタルルーム
  2. 小児歯科
  3. 0歳から始めるお口育て

小児歯科

「歯医者さん、行きたい!」と自分から言うような、楽しくあたたかい診療をします。

「小児歯科」詳細ページ

ゼロ歳から始めるお口育て

当院では、女性医師が、3人の娘を育てた経験と最新の歯科医学の知識を元に、 健康なお口でい続けるためのコツをアドバイスいたします。
また、栄養士の資格を持つスタッフや歯科衛生士による離乳食アドバイスも行っています。

1歳までに歯科医院デビューをしましょう!

歯が痛くなってから、歯科医院で治療をする習慣にしてしまうと、「歯医者さん=痛いところ」というイメージがついてしまいます。
そうならないように、まだむし歯の治療をしなくても良い段階から、歯科医院を受診する習慣をつけましょう。
できれば下の前歯が生えそうな頃(生後5,6ヶ月)までには一度、歯科医院に来て歯を診てもらい、フッ素塗布や定期健診をしていく習慣をつくるといいですね。

当院では健診の際に、栄養士によるお口の健康につながる離乳食のコツもお伝えします。

来院のおすすめ時期

歯が生え始める頃 生後6~9ヶ月 離乳食のアドバイス
上下の前歯が生える頃 生後11ヶ月~1歳頃 フッ素塗布、
離乳食のアドバイス
歯みがき方法アドバイス
奥歯が生える頃 1歳2ヶ月~1歳6ヶ月 フッ素塗布、
食事のアドバイス
(離乳食から幼児食・幼児食)
歯みがき方法アドバイス
すべての乳歯が生えそろう頃 2歳6ヶ月頃 歯ならびチェック
フッ素塗布、
食事のアドバイス
歯みがき方法アドバイス

しっかりと噛めるこどもを育てるためのアドバイス

画像クリックでPDFが開きます。

しっかりと噛める子どもを育てるために

しっかりと噛める子どもを育てるために

歯育ては、3歳までが大切

生まれたての赤ちゃんには、むし歯菌はいません。
歯が生えたあと、周りの大人が持っているむし歯菌に感染します。
例えば、大人が使ったスプーンや食器を、お子さんも使うことで感染するのです。

3歳頃まで、お口の中ではいろいろな菌が椅子取りゲームをしています。
むし歯にならないために大切なのは、できるだけむし歯菌や歯周病菌が座る椅子の数を少なくしておくこと。そうして継続的にケアを続けていけば、むし歯菌が少ない状態で安定しやすいのです。

3歳といえば、イヤイヤ期も終わり、しっかり自我が目覚めてくる頃。
この時期までに、歯みがき習慣やフッ素の習慣、味覚や甘いものに対する考え方が身につけば、自分で自分の歯を守るために、自主的に判断していける自律した子になります。

マタニティ歯科

赤ちゃんの歯は、お母さんのお腹の中にいる時から作られます。
また、実は、赤ちゃんのむし歯菌は、出産後にお母さんから伝染ることがほとんどです。

むし歯のない健康なお口をプレゼントするために、マタニティ歯科でお母さんの健康なお口作りをしましょう。

当院のマタニティ歯科は

  • お母さんのお口の状態のチェック
  • 歯のクリーニング (前もって予約いただくと片顎無料です)
  • 妊娠中~赤ちゃんの歯が生え始めるまでの食生活・生活習慣のアドバイス

などを行います。

出産後は赤ちゃんのお世話に追われ、なかなか歯科医院に行く時間は取れません。
まだ自分の時間を作れる出産前のこの時期に、お口のチェックをしておきましょう。
また、生まれてくる赤ちゃんに、お母さんのむし歯菌・歯周病菌を移さないためにも、妊娠中にぜひ一度健診を受けるようにしましょう。

当院は、浜松市の妊婦歯科健康診査、委託医療機関です。

母子手帳と同時に交付された受診票を利用することで、無料で妊婦歯科健康診査を受けられます。

浜松市子育て情報サイト ぴっぴ:妊婦歯科健康診査

健診内容

  • 歯科健康診査(歯や歯ぐきの検査)
  • 歯科保健指導(ブラッシング指導他)
  • 当院独自の取り組み:お子さんのお口を育てる哺乳のコツ

妊娠中の健診は、安定期がベストです。

妊娠初期

4ヶ月まで
(15週まで)

妊娠初期は、胎児に影響が出やすい時期のため、特に慎重に治療にあたります。また、つわりでつらいのもこの時期です。無理をしないようにしましょう。歯の痛みや歯ぐきの腫れなどの症状があれば、応急処置を行います。治療が必要な場合は安定期に入ってから行います。

妊娠中期

5ヶ月〜7ヶ月
(16〜27週)

妊娠中期に入ると、安定期に入ります。治療の際に麻酔が必要になったとしても、局所麻酔を使いますので、胎児に影響はありません。当院ではレントゲン撮影や投薬も可能ですが、母体と胎児のことを考え、必要最低限の治療法を選択します。

妊娠後期

8ヶ月以降
(28週以降)

妊娠後期になると、早産の危険などを避けるために応急的な処置にとどめます。また、お腹が大きくなって、仰向けで治療を受けるのも大変ですので、妊娠初期同様、応急処置が中心になります。

離乳食教室のご案内はこちら

離乳食教室

人を良くする…と書いて「食」。
離乳食教室でいい食べ方を学びましょう!

授乳教室のご案内はこちら

授乳教室

お腹にいるときから赤ちゃんのお口育ては始まっています。
一緒に楽しく学びましょう!

Calendar Loading

…休診 …午後17:00まで
…その他

  • 0歳からの歯科デビュー
  • マタニティ歯科
  • 離乳食教室・授乳教室
  • 歯育てアドバイス
  • 月齢別お悩み相談

採用情報