1. Mai子どもデンタルルーム
  2. 小児歯科
  3. よくあるご質問

小児歯科

「歯医者さん、行きたい!」と自分から言うような、楽しくあたたかい診療をします。

「小児歯科」詳細ページ

よくあるご質問

何歳になったら診せに行けばいいの?

まだむし歯がない場合

下の歯が生え始める頃(生後5~6ヶ月頃)に、一度お越しください。
生え始めのやわらかい歯を守る処置をしたり、健康な歯ならび・お口を育てるための離乳食のアドバイスなどをしたりします。
正しい食べ方(よく噛んで食べること)をできるようにするため、その子に合った離乳食の進め方が大切です。
当院では、積極的に栄養士によるアドバイスを行なっていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

最初は、わからないことでいっぱいだと思います。歯みがきの仕方・歯の生え方など不安な時は、いつでもお気軽にご相談ください。

むし歯に気がついた場合

もし、むし歯に気がついたら、できるだけ早くご来院ください。
治療が早ければ早いほど、痛みの少ない治療をすることができます。

歯科医院でむし歯予防の処置を希望される場合

歯科医院でむし歯予防の処置ができるようになるのは、
・ お子さんがチェアに座って、自分からお口の中を見せられる頃
・ ある程度歯が生えそろってきた頃(1歳半~3歳頃)
です。
予防を希望されて来られることもありますが、お子さんの意思を無視して、いきなり処置をすることはしません。歯医者さん嫌いになってほしくないからです。
この場合は、まず家でのケアをお聞きし、お家でお母さんができるむし歯予防のアドバイスをします。

歯みがきっていつから始めたらいいの?

歯が生えたらしましょう!

生後6ヶ月を過ぎる頃から、たいていは下の前歯から、小さい乳歯が顔を出します。

この時期は、ぬらしたガーゼなどを指に巻いてお口の中をそっとぬぐうか、やわらかめの歯ブラシで、磨くというよりもなでるようにしましょう。
下の歯は唾液腺が近く、汚れにくいのであまり神経質にならなくても大丈夫です。ガーゼややわらかめの歯ブラシを使うのは、赤ちゃんに、お口に異物が入ることに慣れてもらうことが目的です。

ただ、上の前歯は特に裏側が汚れやすいので、上の前歯が生えてくる時期を目標に、赤ちゃんの歯みがき習慣を定着させ、スムーズにブラッシングができるよう準備をするとよいでしょう。

当院でも上手に行うコツなどお伝えしておりますので、お気軽にご相談ください。

子どもの歯は抜けるし、痛みもないみたいだからわざわざ治療しなくてよいのでは?

確かに、乳歯のむし歯は痛みなく進行していくこともあります。

でも、乳歯はいずれ抜けるからとほっとくのは、将来永久歯に悪い影響が考えられます。

むし歯が進行すると、歯が欠けてその後に永久歯の生えるスペースがなくなって歯ならびが悪くなったり、乳歯の根の先に膿の袋ができたりすると永久歯の歯の色が茶色くなったり、歯の表面がザラザラして生えてきたり、また、永久歯の生える方向が横を向いたりします。

また、乳歯のむし歯が多いとお口の中にむし歯菌が多く存在することになり、生えたてのやわらかい永久歯が、すぐにむし歯菌に感染してしまいます。

乳歯の時からきちんと歯の治療をすることで、将来の健康な歯を手に入れることができます。

どんなむし歯予防の治療をしてくれるの?

来院されるお子さんの歯の生え方にもよりますが、フッ素塗布やシーラント、歯みがき指導、むし歯にならないためのアドバイスなどをします。

むし歯予防を目的に来院されるお子さん一人ひとりにあった、予防計画を歯科衛生士さんと作っていきたいと思っています。

子どもが治療中泣きそう…。迷惑じゃない?

全然迷惑なんかじゃありません。慣れています。

むしろ、大泣きしていた子が、頑張って平気で治療できた時、それは「小児歯科医をやっていて良かったなぁ」と思える時です。

ここは小児歯科ですから、小さいお子さんがいっぱいです。スタッフも慣れていますので、気にせずご来院ください。

お母さん(お父さん)も子どもの治療に同席できる?

3歳以上のお子さんは分離治療を基本としています。

「自分でできる!」と自信を持ってもらいたいからです。

お子さんの様子が見えないと心配かもしれませんが、そのために診療室のドアに、楽しいのぞき窓を作りました。
そこから頑張るお子さんの様子を見守ってください。

子どもが歯医者さんを嫌がらない工夫はなにかある?

いきなり歯を削るようなことはしません。

歯科医院に来るのが初体験のお子さんには、まずは安心してもらえるように、「歯医者さんってこんなところだよ」と道具の説明をしたり、スタッフや私と仲良くなるようにしたりしています。
治療は、お子さんとのコミュニケーションが取れてから、その延長として行うようにしています。

当院へは楽しみながら来てくれるお子さんが多いようです。

子どもが大泣きしてしまったら、治療を中断して、また来院させてくれる?

子どもが泣くのは意味があります。ほとんどの子は、お母さんがそばにいないことへの不安や、イヤなことから逃れたい気持ちから泣きます。

子どもの治療で、痛みをなくす最大限の努力をするのは、小児歯科の基本です。
ですので、治療中に痛みで泣かせることは、ほとんどありません。

痛み以外で泣く場合、私は治療を中断しません。
診察室に入ったら、たとえ泣いていても、必ず何かしてから帰らせるようにしています。
(歯みがきをさせるとか、寝てお口の中を見せるとか)

そうしないと、泣けば何もしないで帰れると子どもなりに思いますし、ここでは泣いても自分の思い通りにならない場所と思ってほしいからです。

Calendar Loading

…休診 …午後17:00まで
…その他

  • 0歳からの歯科デビュー
  • マタニティ歯科
  • 離乳食教室・授乳教室
  • 歯育てアドバイス
  • 月齢別お悩み相談

採用情報